4月に入り、大変遅くなりました。2月・3月の活動報告内容となります。
2月・3月も、皆さんの購読やデモ参加、差し入れのおかげで活動を続ける事ができました。
2.22厚生労働省前デモ
厚生労働省の入るビル前で行われたデモには、次世代運動史上ダントツ最多の通算60名の方々に集まっていただきました。さらに複数の地上波テレビの記者やYouTuberにも来ていただき、後日大々的に取り上げてくださりました。
参議院議員の浜田聡氏も駆けつけてくださりました!(動画)
弁士による演説、全員で上げたシュプレヒコールや反サロソングは厚労省の各フロアだけでなく、政界、国民世論に大きく轟いたのではないでしょうか。
テレビ朝日のニュースで取り上げられた様子(4月10日現在、削除されてしまったようです)
既存メディアでは報じられないチャンネル ジャーナリスト西牟田靖
東京と名古屋の同時デモ(3月23日)
今まで東京、大阪と何度も次世代デモをしてきましたが、中部地方でのデモは開催していませんでした。今回は東京は関東メンバーにお任せして、初の名古屋デモを開催しました。名古屋にも社保改革の火を灯せればと考えています!
『愛知から減税を叫ぶ』愛知減税会での社保改革講演
愛知減税会のイベントにお邪魔して、社保改革の重要性をお話しさせていただきました。減税に対する考え方やスタンスは、次世代運動の中でも、様々なご意見があると思います。私(北村)としては、社保改革は「数の力」という事を意識して、減税に併せての歳出削減の重要性をお話しさせていただきました。1つの大きな纏まりとして、世論に影響力を与えないと、はじまらないと考えています。ご理解いただければ嬉しいです。
社保改革団体の公式ソングの作成&収録
次世代運動は、社保改革に繋がる多団体の活動も応援しています。医師であり、医療政策の石川雅俊さんの団体「社会保険料引き上げに反対する会」の活動は、シンクタンクとして頼もしく、次世代運動とコラボしながらも、役割分担でシナジーを発揮できればと考えています。今回は、石川先生の団体の公式ソング、東徹医師(作曲)、勉三氏(作詞)の「社保改革の炎」を収録しました。
地方都市で儲かっている友人のビジネスが、ほぼ公金シノギだった話【勉三note】
地方都市で市議会議員をする、木田勉三氏の友人の公金シノギの話です。バックパッカーだったA君は、田舎の市議会議員になっており、様々な公金ビジネスを組み合わせて、その地域のオルガリヒと化していました。日本に巣くう病巣を語ります。